三国伝初にして、BB戦士としても数年ぶりの大型キット。
色々とオマケがついて呂布トールギスが登場です。
ちなみに今回はランダムでカードが付属。自分は曹操でした。
あきばらいふさん、ご紹介ありがとうございます。


軽装。可動はいつも通りですが、既存の面々と比べると大柄になってます。

フェイス部は素顔のものと、

マスク装備のものでコンパチ。
メッキとクリアーパーツ使ってるので、自分はこっちのが好きですねー。

平手は両手分付属。ただし、手首のポリキャップはワンセットのみ。

玉璽は金メッキで。底にはどうでもいいスタンプも。


鎧装備。悪役じみててすげーカッコイイです。
紫メッキと金メッキとでゴージャス感あります。
例によって金色の塗装箇所は多いですけれども。

破塵戟。

本体をあっさり超える長さ。

しかし、柄を塗る必要のある武器は毎回塗るとキツキツだなぁ……

赤兎馬。

呂布乗せてもこういう体勢で自立できるのかなぁ。

搭乗はまんま乗せるだけ。

でも、あんま足開くとズリ落ちます。

他の武将を乗せる事も可能。むしろこっちのがしっかり乗せる事ができます。

戦輪形態。バイクですな。

呂布の場合はリアアーマーを背中に逃がして、ジョイントに接続します。

なので馬より安定しますねー。

勿論この形態でも他の武将を乗せる事ができます。
が、逆にこっちは呂布以外乗せにくく感じました。

ビックリドッキリメカ、天玉鎧。
の真武。呂布トールギス用の形態ですな。
モチーフはエピオンと聞きましたが、パッと見ですぐ判断つかないあたり、
特にこれといって明確には決めてないんでしょかね。

乗せるだけ。

しかし、こういう形態あるのに説明書の漫画で呂布はああならなかったあたり、
漫画(ボンボン版含)での出番があるかは怪しいかも?

蒼龍。Gアーマーモチーフで劉備用の形態。

搭乗方法はこれまた乗せるだけ。……主役だよね?

しいて言うなら、唯一玉璽乗っけてるあたりは主役っぽいのか。

炎凰。曹操用のGファルコンモチーフ形態。

曹操の襟パーツ外して、そこから合体。横と後ろにとボリュームがドンと増えます。

この形態が一番好みかも。

弩虎。オーキスモチーフの孫権用。
最初に公開された天玉鎧がこの形態だったり、漫画でも使用されてたりするので、
天玉鎧、と言われたらコレって感じではありますな。

孫権との合体方法はまぁ、オーキスですから分かりますよね。

まさにGP03。





以上ー。
単体で見てもカッコイイですし、他の武将と組み合わせる事でプレイバリューも増大しますし、
マジオススメ。